top of page
真壁カウンセリングサービス
Makabe Counseling Service
All Rights Reserved
私は「認知行動療法」(CBT)を主に使います。
CBTでは私たちが直面する困難は、習慣化された考え方の「歪み」によるものと考えます。そして、私たちはその考え方に基づいて出来事を解釈し行動し、結果として悪循環(負のスパイラル)に陥るのです。
カウンセリングはCBTのテクニックを用いて習慣化された不適合な考え方を見つけ出し、軌道修正を行っていきます。
例えば
同僚が挨拶を返さない=>こちらも無視する→職場がつまらなくなる
恋人が連絡を怠る=>別れる
一見、自然で無条件な反応のように思えますが、「=>」の部分に私たちの
「考え方」が凝縮されているので「反応」が起きるのです。CBTを使った治療で「=>」の部分に新たな選択肢が加えられ、同じ反応をしなくなるのです。
セッションは、お話を伺いながら 「考え方」の選択肢を増やして行きます。
セッションとセッションの間には「宿題」を出す事があります。それは日記をつける、過去の棚卸しをする、などです。
「なんでそんな事?」と思われる事も提案されるかも知れません。それらを日常生活に組み込む事で、後日、多くの場合ご自身で解決できる力を養う練習になるからです。

bottom of page